学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

学生の目に映る広告業界とは!?

学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

「広告業界って実際どうなんですか?」学生からそう聞かれたとき、あなたはどんなことを、どのように話すでしょうか。本シリーズでは、広告業界を目指す学生向け就活応援サイト「マスナビ」を運営するマスメディアンの小林氏に、様々な角度から広告業界について語っていただきます。

学生の目に映る広告業界とは!?

学生の目に映る広告業界とは!?

小林 健太郎

小林 健太郎

株式会社マスメディアン
株式会社マスメディアン

2012年マスメディアン入社。2014年よりグループ会社・宣伝会議の書籍の編集担当を務める。2020年より広告・マスコミ業界を目指す学生向けサービス「マスナビ」のコンテンツディレクターとして、イベント・書籍などさまざまなコンテンツを企画・制作する。広告業界を目指す就活生のバイブル『広告界就職ガイド』『クリ活広告クリエイターの就活本』シリーズなどの企画・編集担当。

過去のFresh EYEコンテンツは下記から読むことができます。
2023年4月からはこちら過去のFresh EYEへ

広告会社の人が、自社の人材を「動物園」と例えているのをよく見聞きします。ライオンもいれば、ゴリラもいれば、ゾウもいれば、パンダもいれば…と多種多様な人材を比喩しているわけです。第2回のコラムでもお伝えしたように、多彩な広告パーソンを取材していても、この業界の人材の幅広さを感じるところです。

第3回「ゾワッとするぐらいユニークな社員たち」


広告会社の人が、自社の人材を「動物園」と例えているのをよく見聞きします。ライオンもいれば、ゴリラもいれば、ゾウもいれば、パンダもいれば…と多種多様な人材を比喩しているわけです。第2回のコラムでもお伝えしたように、多彩な広告パーソンを取材していても、この業界の人材の幅広さを感じるところです。

 

他方で、バリエーションの広さはありつつも、皆さんに共通しているのはウィットに富んだユニークな人柄。インタビューのたびに取材者の頭の中を覗かせてもらっているわけですが、思考や発想に驚かされるばかりです。

 

そんなユニークな社員の方々を紹介するひとつのアプローチとして、マンガ「ゾワワの神様」は始まりました。同マンガは、広告会社に勤める新人コピーライターの奮闘記で、ゾワワっとする上司・先輩・同期・得意先などと出会い少しずつ成長していく物語です。“ゾワワ”はゾクゾクに近い擬音として作中で用いています。ゾクゾクするようなアイデアを生み出す上司・先輩たちが、主人公に薫陶を授ける様を通して、広告業界の魅力を発信しています。

 

マスナビでは最新話を掲載して、SNSに過去話を投稿しています。毎回好評を博していて、SNS上では多くのポジティブな声が挙がっています。例えば下記のようなものです。

 

「デザインも同じ。人はポスターを注意深く見ない、という認識から始めないと何も印象に残せない」(デザイナー)
「本当にそのとおり。夢見がちな恥ずかしい絵空事を受け取ってくれる、楽しんでくれる人がいると信じて、選んでみるのが企画の仕事」(マンガ編集者)
「研究界隈にもいえる。自分の専門分野を『誰も興味ない、面白くないマニアックな分野』と謙遜だろうと言わないほうがいい」(大学教授)
「作曲もそう。0→1の仕事はきっと全部そう」(作曲家・サウンドプロデューサー)
「コピーライターと俳優の仕事は似ている」(役者)
「本づくりもカオスな進行になることはたまにある。でも、そんな中で最後に出てきた案が良かったりする。勇気をもらえた」(書籍編集者)
「これは写真にもあてはまる」(写真家)
「自分はSEだけどすごく共感してしまう」(システムエンジニア)
「自分もゾワワの神様に会うために仕事を頑張っている」(謎・パズル作家)

 

ありがたいことに各業界・各職種のプロフェッショナルの方々から賛同の声をいただき、「ゾワワの神様」が広がっていくことができました。著者のうえはらけいたさんと、連載開始前に「学生はもちろんだが、拡がりを持たせるためにすべての仕事をしている人が共感できる内容にしよう」と方向性を定めたことが功を奏しました。

 

学生からも「ゾワワの神様は制作の現場に行きたくなる素敵な作品」「泣ける……就活頑張ります」「ゾワワの神様を読んで、広告業界で就活する覚悟を決めました」「就活始める前に読んでいたら、絶対広告志望になっていたかも」といった声が挙がっています。広告クリエイターの醍醐味がうまく伝わった施策となりました。

 

読者の広告業の皆さんは、さすがに自社の社員をマンガにすることは難しいかもしれませんが(もしかしたらマンガ制作している一芸社員がいるかもしれませんが)、noteなどオウンドメディアを通して広告クリエイターの想いや制作秘話を綴ることはできます。ぜひ自社内に隠れた「ゾワワなエピソード」を見つけて、外部に発信してみてください。ちなみに「ゾワワの神様」の担当者としてゾワワなエピソードをいつでも募集しています。

ネットでの大反響を受けて、2023年8月に祥伝社から単行本として発刊されました

第3回「ゾワッとするぐらいユニークな社員たち」


広告会社の人が、自社の人材を「動物園」と例えているのをよく見聞きします。ライオンもいれば、ゴリラもいれば、ゾウもいれば、パンダもいれば…と多種多様な人材を比喩しているわけです。第2回のコラムでもお伝えしたように、多彩な広告パーソンを取材していても、この業界の人材の幅広さを感じるところです。

 

他方で、バリエーションの広さはありつつも、皆さんに共通しているのはウィットに富んだユニークな人柄。インタビューのたびに取材者の頭の中を覗かせてもらっているわけですが、思考や発想に驚かされるばかりです。

 

そんなユニークな社員の方々を紹介するひとつのアプローチとして、マンガ「ゾワワの神様」は始まりました。同マンガは、広告会社に勤める新人コピーライターの奮闘記で、ゾワワっとする上司・先輩・同期・得意先などと出会い少しずつ成長していく物語です。“ゾワワ”はゾクゾクに近い擬音として作中で用いています。ゾクゾクするようなアイデアを生み出す上司・先輩たちが、主人公に薫陶を授ける様を通して、広告業界の魅力を発信しています。

 

マスナビでは最新話を掲載して、SNSに過去話を投稿しています。毎回好評を博していて、SNS上では多くのポジティブな声が挙がっています。例えば下記のようなものです。

 

「デザインも同じ。人はポスターを注意深く見ない、という認識から始めないと何も印象に残せない」(デザイナー)
「本当にそのとおり。夢見がちな恥ずかしい絵空事を受け取ってくれる、楽しんでくれる人がいると信じて、選んでみるのが企画の仕事」(マンガ編集者)
「研究界隈にもいえる。自分の専門分野を『誰も興味ない、面白くないマニアックな分野』と謙遜だろうと言わないほうがいい」(大学教授)
「作曲もそう。0→1の仕事はきっと全部そう」(作曲家・サウンドプロデューサー)
「コピーライターと俳優の仕事は似ている」(役者)
「本づくりもカオスな進行になることはたまにある。でも、そんな中で最後に出てきた案が良かったりする。勇気をもらえた」(書籍編集者)
「これは写真にもあてはまる」(写真家)
「自分はSEだけどすごく共感してしまう」(システムエンジニア)
「自分もゾワワの神様に会うために仕事を頑張っている」(謎・パズル作家)

 

ありがたいことに各業界・各職種のプロフェッショナルの方々から賛同の声をいただき、「ゾワワの神様」が広がっていくことができました。著者のうえはらけいたさんと、連載開始前に「学生はもちろんだが、拡がりを持たせるためにすべての仕事をしている人が共感できる内容にしよう」と方向性を定めたことが功を奏しました。

 

学生からも「ゾワワの神様は制作の現場に行きたくなる素敵な作品」「泣ける……就活頑張ります」「ゾワワの神様を読んで、広告業界で就活する覚悟を決めました」「就活始める前に読んでいたら、絶対広告志望になっていたかも」といった声が挙がっています。広告クリエイターの醍醐味がうまく伝わった施策となりました。

 

読者の広告業の皆さんは、さすがに自社の社員をマンガにすることは難しいかもしれませんが(もしかしたらマンガ制作している一芸社員がいるかもしれませんが)、noteなどオウンドメディアを通して広告クリエイターの想いや制作秘話を綴ることはできます。ぜひ自社内に隠れた「ゾワワなエピソード」を見つけて、外部に発信してみてください。ちなみに「ゾワワの神様」の担当者としてゾワワなエピソードをいつでも募集しています。

ネットでの大反響を受けて、2023年8月に祥伝社から単行本として発刊されました