第12回 誰もが気持ちよく働くために
先日あるクライアントさんから、『「がんばれ!」って言葉はハラスメントなんですよね。どうやって部下のモチベーションを上げていけばよいのでしょうか』、とのご相談を受けました。ちょうどTBSの「不適切にもほどがある」というドラマで、『頑張れって言っちゃだめですか』という回が放送されていました。端的に申し上げれば、「がんばれ」という言葉自体がハラスメントになるということはないと思います。もっとも、はたから見てもすでにいっぱいいっぱいである人、うつ病を患っている人に「がんばれ」という言葉は禁句ですよね。
髪の毛を切ったところ、いろんな方から、「髪の毛、切ったんだ!あ、これ言っちゃいけないんだよね。」との対応を受けました。こちらも端的に言えば、「髪の毛を切ったんだね。似合ってるよ。」という分には問題はないと思います。しかし、たいていの場合、「どうして切ったの?」「何かあった?」「心境の変化?」と、続くので、聞かれた方は、髪の毛を切ることにいちいち理由を説明しなくてはならないのか、内面の変化をなぜこの人に開示する必要があるのかとイライラし、その結果「髪の毛を切った?」と聞かれることは嫌だと感じるはずです。ここから、「髪の毛を切ったと聞くことは、ハラスメントです」というワードがひとり歩きしてしまっているのだと思います。
1年間コンプライアンスについて、いろいろ書いてきましたが、最近思うのは、画一的な基準を求め過ぎではないかということです。全てのトラブルや事象には、当事者がいて、当事者間の関係性も事情も様々なのですから、画一的にこういう言葉を言ったら、それでアウトということではないと思います(もちろん「死ね」とか「やめちまえ」等という言葉を発してしまえば、その一言でパワハラと認定される可能性は高いですが。)。
予防線を最大限張って、些細な言葉じりをとらえ、あれもダメ、これもダメとやれば、問題は起こらないかもしれませんが、従業員の方の士気は下がっていってしまうのではないでしょうか。ハラスメントはミスコミュニケーションからくる問題です。考えるのが面倒くさいではなく、きちんと相手とコミュニケーションをとろうと努力し、それぞれの組織で、皆が気持ちよく働ける空間を作っていくことが大事だと思います。
上述のドラマを見ていて思いますが、30年前の常識が今では非常識、ということがたくさんありますよね。一方、ドラマを見ていて、30年前は自由で勢いがあって、良かったなと思う部分もあります。嫌なことがあったときにそれを口に出して改善を求められる環境、そういった発言に耳を傾けて、共に解決をしていこうとする環境があれば、それでよいのだと思います。
人間は一人ひとり違うからこそ面白い。自分と異なる価値観を持つ人と距離をとるのではなく、それが自分をさらに人間として成長させてくれるチャンスだと思って、楽しみながらいいコミュニケーションの取り方を探ってください。コンプライアンスやハラスメントという言葉がおかしな方向に曲解され、皆が息苦しさだけを覚えるような世の中であってほしくありません。考えることを放棄せずに、まずは自分の半径3メートルの方と良いコミュニケーションをとっていきましょう。
1年間どうもありがとうございました。