第4回 コンプライアンスとは同調圧力からの解放
このご時世、コンプライアンスという言葉を一度も聞いたことがないという方はさすがにいませんよね。eラーニング等でコンプライアンス研修を受講した方も多いと思います。それでもなぜ、企業の不祥事は繰り返されるのでしょうか。立派な企業理念を掲げ、コンプライアンスガイドブックを作り、研修を行うことも大事ですが、最終的には従業員一人一人が腹落ちをしてコンプライアンスを理解することが肝要です。
私はコンプライアンス問題の根幹は同調圧力だと考えています。長年不正が行われてきた企業内で、誰一人それをおかしいと思わなかったということはないでしょう。きっと最初はおかしいと思いながら、【昔からそれでやってきたのだから】【会社のため】【みんながそれで問題ないとしている】【面倒くさい奴だと思われる】等の見えない同調圧力に流され、自分自身もいつの間にかそれに疑問を思わなくなってしまうのではないでしょうか。
それを体感して頂くために、私のコンプライアンス研修では冒頭に以下のようなゲームを行います。冒頭私から、「コンプライアンスとは、わかったようでわからない、説明の難しい概念かもしれません。そこでまずは、皆さんの語彙力、説明力がどのくらいあるのかを拝見させていただきたいと思います。」とアナウンスし、参加者から無作為に選ばれた5名に紙コップに入ったオレンジジュースを飲んで、その味を各々に表現してもらいます。「夏休みに蝉取りから帰ってきたときに飲んだ味」「子供時代を思いだす」「甘味の中にほのかな酸味があって…」等、皆さん工夫して発言してくださいます。
しかしこれは、同調圧力に耐えられるかという実験なのです。1-4番の方には、子供が飲むような果汁割合が少ない甘いオレンジジュースを飲んで頂き、5番目の方だけに、100%果汁のオレンジジュースを飲んで頂く。「甘い」「甘い」という発言が続く中、最後自分の番になったときに、「いや、私が飲んだジュースは酸っぱいです」と言えるかどうか。初めての顔合わせ、たくさんの知らない人の前で恥をかきたくない、みんなが甘いって言うのだから、甘いのかな?合わせておけばいいやという気持ちが、「甘い」という言葉を導き出してしまう可能性があるのです。
様々なところでこのゲームを行ってきましたが、約3割の方が、「甘い」と発言しました。たかがオレンジジュース、されどオレンジジュースです。普段から、自分はこう思うと、自分の考えを素直に発言できることが、コンプライアンスの第1歩です。よく考えないで、みんなに合わせておけばいいやという他力本願的な思考や、事なかれ主義の方が多い職場では、知らず知らずの間に不正が蔓延していきます。
コンプライアンスとは同調圧力からの解放。自分の気持ちに正直に行動しましょう。