広告ビジネス用語

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

広告ビジネス用語

広告ビジネス用語

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

広告ビジネス用語

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

広告ビジネス用語

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

2023年度から新シリーズとして「広告ビジネス用語」を連載します。
広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。※用語の選定には、当協会発行『広告ビジネス入門』を参考にしています。

広告ビジネス用語

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝

広告ビジネス用語

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝
広告ビジネス入門 第24版

広告ビジネス入門 第24版

(2022年9月発行/隔年発行)
(2022年9月発行/隔年発行)

広告会社の新入社員を対象にした広告ビジネスの入門書です。すぐに現場で応用できる実務書として好評です。

ご注文はこちらから。

過去のFresh EYEコンテンツは下記から読むことができます。
2023年4月からはこちら過去のFresh EYEへ

広告ビジネスにおいて毎年いろいろなワードが重要用語として使われています。新しく追加されるものや、従来の意味から変化してきた用語などもあります。そのような変化に応じて再確認の意味も含めて読者の皆さんにお伝えします。

第5回 OOH/交通広告編

3年間のコロナ禍を経て「withコロナ」時代に入ったと言える昨今、生活者の行動様式やOOH広告のアプローチも大きく変化しました。今号では最近の交通広告のトレンドと象徴的なキーワードをご紹介します。


■交通広告のトレンド

 「2022年日本の広告費(電通/2023年2月24日発表」において、交通広告の前年比は101.0%と全体の伸び率(104.4%)には及ばないものの緩やかな回復基調にあります。長期間の外出自粛やテレワーク定着の影響で大きく落ち込んだ都市圏における人流や鉄道利用者数は徐々に戻りつつあり、駅のスポットメディアや駅デジタルサイネージはかなり需要を戻しているものの、従来から「リーチメディア」として象徴的な媒体であった電車内広告(車両メディア)は苦戦が続いており、復調には一定の期間もしくは何らかの契機が必要と考えられます。

 

■インパクトメディア

 コロナ禍でネットワーク系商品(車内メディアやサイネージネットワーク)が苦戦を強いられるなか、電鉄各社とも主要駅への大型サイネージの設置に注力し、これらは「インパクト型OOHメディア」として、コロナ禍でもほぼ満稿を維持した人気媒体となりました。代表的な事例としては、JR新宿駅東西自由通路の「新宿ウォール456(幅45.6m)」(写真-1)、大阪メトロ梅田駅に設置された「UmedaArch Vision(幅40m)」、東急田園都市線渋谷駅の「ビッグサイネージプレミアム(幅25m)」が挙げられます。これ以外にも西鉄福岡(天神)駅の「プレミアムスクリーンTENJIN(幅14m/曲面)」やJR博多駅の「THEHAKATA VISI-ON STAGE(背面・床面LED)」等々、主要駅に続々と増えています。これら大型サイネージの特徴はそれぞれのロケーションや強みを活かしたインパクトのあるクリエイティブで、SNS等による多くの拡散を実現していることです。昨今、OOHメディアの活用は「インパクトメディアを使って話題づくりと拡散を狙う」アプローチが主流となっています。

写真-1 新宿ウォール456(写真左側壁面)

■液晶からLEDへ

上記事例からもわかるようにここ数年、媒体のハードウェアも「液晶からLEDへ」のシフトが急速に進んでいます。これはLEDモジュールの高精細化・ローコスト化に伴い、自由な形状でシームレスなメディア展開ができるLEDディスプレイのメリットが注目されているためです。また透過型・吊り下げ型・曲面型等々、豊富なバリエーションで従来にはなかったロケーションでも設置事例は増えていくでしょう。最新の導入事例としては、東京メトロ半蔵門線渋谷駅「渋谷55ストリートビジョン(柱面)」(写真-2)や西鉄福岡(天神)駅の「TENJIN TREE VISION(柱面/曲面)」等、設置ロケーションを壁面から柱へと広げつつあります。このトレンドは今後の駅における広告のあり方を大きく変える可能性がありますので、引き続き注目が必要です。

写真-2 渋谷55ストリートビジョン
(株式会社メトロアドエージェンシー報道発表資料より)

次回は屋外広告のキーワードについて、ご紹介します。

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝

第5回 OOH/交通広告編

3年間のコロナ禍を経て「withコロナ」時代に入ったと言える昨今、生活者の行動様式やOOH広告のアプローチも大きく変化しました。今号では最近の交通広告のトレンドと象徴的なキーワードをご紹介します。


■交通広告のトレンド

 「2022年日本の広告費(電通/2023年2月24日発表」において、交通広告の前年比は101.0%と全体の伸び率(104.4%)には及ばないものの緩やかな回復基調にあります。長期間の外出自粛やテレワーク定着の影響で大きく落ち込んだ都市圏における人流や鉄道利用者数は徐々に戻りつつあり、駅のスポットメディアや駅デジタルサイネージはかなり需要を戻しているものの、従来から「リーチメディア」として象徴的な媒体であった電車内広告(車両メディア)は苦戦が続いており、復調には一定の期間もしくは何らかの契機が必要と考えられます。

 

■インパクトメディア

 コロナ禍でネットワーク系商品(車内メディアやサイネージネットワーク)が苦戦を強いられるなか、電鉄各社とも主要駅への大型サイネージの設置に注力し、これらは「インパクト型OOHメディア」として、コロナ禍でもほぼ満稿を維持した人気媒体となりました。代表的な事例としては、JR新宿駅東西自由通路の「新宿ウォール456(幅45.6m)」(写真-1)、大阪メトロ梅田駅に設置された「UmedaArch Vision(幅40m)」、東急田園都市線渋谷駅の「ビッグサイネージプレミアム(幅25m)」が挙げられます。これ以外にも西鉄福岡(天神)駅の「プレミアムスクリーンTENJIN(幅14m/曲面)」やJR博多駅の「THEHAKATA VISI-ON STAGE(背面・床面LED)」等々、主要駅に続々と増えています。これら大型サイネージの特徴はそれぞれのロケーションや強みを活かしたインパクトのあるクリエイティブで、SNS等による多くの拡散を実現していることです。昨今、OOHメディアの活用は「インパクトメディアを使って話題づくりと拡散を狙う」アプローチが主流となっています。

写真-1 新宿ウォール456(写真左側壁面)

■液晶からLEDへ

上記事例からもわかるようにここ数年、媒体のハードウェアも「液晶からLEDへ」のシフトが急速に進んでいます。これはLEDモジュールの高精細化・ローコスト化に伴い、自由な形状でシームレスなメディア展開ができるLEDディスプレイのメリットが注目されているためです。また透過型・吊り下げ型・曲面型等々、豊富なバリエーションで従来にはなかったロケーションでも設置事例は増えていくでしょう。最新の導入事例としては、東京メトロ半蔵門線渋谷駅「渋谷55ストリートビジョン(柱面)」(写真-2)や西鉄福岡(天神)駅の「TENJIN TREE VISION(柱面/曲面)」等、設置ロケーションを壁面から柱へと広げつつあります。このトレンドは今後の駅における広告のあり方を大きく変える可能性がありますので、引き続き注目が必要です。

写真-2 渋谷55ストリートビジョン
(株式会社メトロアドエージェンシー報道発表資料より)

次回は屋外広告のキーワードについて、ご紹介します。

文:株式会社ジェイアール東日本企画 山本 孝