お知らせ
JAAA REPORTSでは、日本広告業協会(Japan Advertising Agencies Association)からの情報を発信しています。広告ビジネスに関する最新動向やトピックス、協会の多岐にわたる事業活動などをお届けします。
アドパーソンがお勧めする、読んでおくべき本

世界はいま、「生き方を選ぶ」時代に突入しています。自国主義と世界主義が交錯し、それぞれが自らの生き方を選びはじめています。そして、この流れは、国だけでなく、企業やブランド、そして私たち個人にも及んでいます。

生活者の「メディア」へのアプローチ変化とその印象

私が入社した2000年当時、テレビは娯楽のど真ん中に位置付けられていて、誰もが好きな番組の放送を待ちわびていたものです。視聴率(世帯視聴率)も好調で、今ではなかなか見られない30%超えの番組がいくつも存在しました。

ベトナムの未来

1975年4月30日サイゴンが陥落し、南北統一から50年という節目を迎えたベトナム社会主義共和国。終戦後は、ドイモイ政策などを掲げ、「計画経済」から「市場経済」への転換を目指し、アジアでも群を抜く高成長と安定性を示してきた。

広告業界で番組をつくるということ

私はもともと、とある有料放送局、放送業界で働いていた。新卒入社から7年の間、ディレクター・プロデュサーを経験し、番組の企画・制作からプロモーションまでを担当していた。

Fresh eye
Fresh eye
第2回「シニアの「世代」が変化している?〜かつて「新人類」と言われた令和のシニア」

近年、シニア層のデジタル化は急速に進んでいます。消費者庁の「令和5年版消費者白書」によれば、60代世帯のスマートフォン保有率は約9割に達し(※1)、7割弱がYouTubeを利用(※2)するなど、デジタル化はシニア層にも広がっています。

第2回 いまさらだけど、どこから始めればいいのだろう?〜マーケティング組織でのQuick Winをどこで作るか?〜

「うちは遅れているように思うが、何から手をつければ良いのか?」「どのユースケース(AIの使い所)から始めるべきか?」本稿では、マーケティング組織へのAIコンサルティングでもっとも多く聞かれるこれらの質問に正面から向き合い、答えの考え方と推奨する2つのユースケースを紹介したい。

最新のJAAA REPORTS(冊子版)

JAAA REPORTS 2025年4月 No.850

こちらから
お読みいただけます
JAAA REPORTSは冊子版も発行しています。オリジナルの内容が掲載されていますので、こちらもぜひご覧ください。

Newsletter

Design News to your inbox

All categoryS
JAAA REPORTS 2025年4月号
JAAA REPORTS 2025年3月号
JAAA REPORTS 2025年2月号
菅 恭一
中山 不尽子
酒川 昌寛
上霜 圭央
島田 茉奈
片山 孝治